報告
3月23日、化学応用工学科謝恩会にて、ご賛同いただいた皆様から集めた記念品代で購入したJTB旅行券を、無事田村先生にお渡ししました。残念ながら平日の夜ということで、OB・OGの方々の参加は杉山先生と栗林君だけでしたが、田村先生には気持ちよく受け取っていただけましたのでここにご報告申し上げます。
また、ご賛同いただいた皆様からの寄せ書きは、CD-Rに焼いて旅行券とともに田村先生にお渡ししました。
そのほかの写真はこちらでご覧いただけます。
田村先生はご退職後、早速4月頭から全学共通教育センターで、医学部栄養学科の学生さんおよび高大連携関連の科目として、基礎化学の授業を週2回担当されるそうです。
ゆっくりされる間もなく、早速そのようなオファーがあるというのは流石ですね。
我々も負けずに頑張りましょう!!
会計報告
鈴木が把握している田村研究室関係者の方々に往復はがきを送付および手渡ししまして、御賛同戴ける方からのみ記念品代を集めさせていただきました。以下に会計の内容をお示しします。
収入:
記念品代金 210,000-
(うち学生15名、社会人39名)
支出:
JTB旅行券
200,000-
往復はがき 9,000-
ハガキ交換 40-
OB会補助
960-
収支差:
0-
半端分は今後開催されるOB会補助に使わせていただきたく存じます。
なお、領収証類は、こちらにございます。
(以下覚書)
**田村先生には、当初、内緒にしていましたが、一応お許しいただいた方が良いというご意見がございましたので、先日お話ししました。最初はびっくりされておりましたが、何とかお許しいただきました。
田村勝弘先生ご退職のご連絡
および退職記念品贈呈ならびに寄せ書きへのご協力のお願い
拝啓 寒気ことのほか厳しい毎日が続いております。皆様方にはますますご清祥のことと存じ、お慶び申し上げます。
さて、長年にわたり物質機能化学講座で学生をご指導戴いた田村勝弘先生が平成二十三年三月三十一日をもってご退職されることになりました。
本来であれば、最終講義、退職記念祝賀会等を執り行うべきではございますが、ご本人の固いご意志により、行わないことになりました。そこで、せめて卒業生およびスタッフの謝意を示すという意味で、記念品の贈呈および寄せ書きの作成を皆様にお願いしたいと存じます。
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、3月11日までに返信はがきにご賛同もしくはご辞退のご連絡を戴き、ご賛同いただける方は、同日までに記念品代(社会人5千円、学生千円)を 阿波銀行助任橋支店 普通1169981(カオウビーツーコウザ)か鈴木良尚まで直接お納めください。寄せ書きについてはA4程度のファイル(書式自由)をsuzuki@chem.tokushima-u.ac.jpまでお送りください。
敬具
尚、もし往復はがきではなく、このページをご覧になったのみで、ご賛同いただいてご入金等をされた方は、ご面倒でも必ず鈴木(suzuki@chem.tokushima-u.ac.jp)までご連絡ください。
その際、ご芳名、ご住所、メールアドレス、お電話番号
を戴けましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
*大変申し訳ございませんが、振込手数料は各自ご負担下さいますようお願い申し上げます。
**寄せ書きには必ずお名前をお願い申し上げます。
***内容例としては、1.氏名、2.卒論・修論・D論テーマ、3.近況報告、4.田村先生へ一言、5.可能であれば写真など。。なお、基本的に田村先生以外には内容等公開いたしませんので、よろしくお願い申し上げます(公開を希望される方はこのページで公開できますので、ご希望をお申し出ください)。
記念品といたしましては、現時点では旅行券が良いかと考えておりますが、もし何かより良いご提案等ございましたら、返信はがきもしくは、メールでご連絡ください。
記念品および寄せ書きの贈呈は、3月23日の謝恩会(場所:ホテルグランドパレス徳島,
時刻:18:00~20:00(終了時刻は延びると予想されますが))終了後
に行う予定です。現在のところ、グランドパレス徳島の2Fロビーあたりで記念品をお渡ししたり、写真撮影したりということを考えております。が、多少の前後はあると思います。
会計等のご報告は、こちらのページでさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。