徳 島 化 学 工 学 懇 話 会
のホームページにようこそ |
平成24年度行事案内 |
徳島大学工学部化学応用工学科 |
主催:徳島大学工学部・徳島大学工業会 後援:徳島化学工学懇話会 開催日:平成25年1月25日(金) 会場:徳島大学工学部共通講義棟K401 14:35-15:05 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部講師 堀河俊英先生 講演題目:短期海外留学を振り返えって 15:05-16:05 富田製薬株式会社 知財法務部 部長 大久保 彰様 講演題目:大学で何を学ぶか−企業の視点から− |
第17回 徳島地区分析技術セミナー |
主催 徳島地区分析技術研究会 共催 徳島化学工学懇話会・日本分析化学会中国四国支部 日時 2012年12月7日(金)14:00〜17:00 場所 総合科学部1号館3階 第一会議室 (徳島市南常三島町1−1) (常三島キャンパス:JR徳島駅よりタクシーで5分、徒歩15分) 講演 1. マーカー等解析用マイクロ流体デバイスの開発 (産総研 健康工学研究) 渕脇 雄介 2. 地下環境での分析化学「地下水と岩石の世界」 (徳島大院SAS研究部) 山本 祐平 大学院生研究発表 1. 四国・高知県梶が森における冬季降水の越境汚染に関する研究 (徳島大院総合) 佐名川 洋佑 2. 非残留性溶媒としての過酸化水素,オゾンを用いるLa共沈担体からの金属イオン溶出 (徳島大院先端) 椋田 千景 3. 気節-振幅変調多重化フロー分析法によるリン酸イオンの定量 (徳島大院薬) 大楠 剛司 終了後 情報交換会(会費:3,000円、情報交換会会場で当日お支払い下さい) 申込方法 参加希望者は、11月30日(金)までに,氏名,勤務先,住所,電話番号,懇親会の出欠を明記して、 下記の申込先に電子メールまたはFAXにてお申し込み下さい。 (講演会参加無料) 問い合わせ・連絡先: 徳島大学大学院SAS研究部 今井昭二 〒770-8502 徳島市南常三島1-1 Tel : (088)656-7273 FAX:(088)656-7263 e-mail: imai[at]ias.tokushima-u.ac.jp ([at]を@に変えてお送りください) |
第31回石油学会中国・四国支部講演会 |
主催:石油学会中国・四国支部 協賛:化学工学会中国四国支部、徳島化学工学懇話会 日時:平成24年11月30日(金) 14:55〜19:15 場所:徳島市南常三島町2-1 徳島大学工業会館 2階メモリアルホール 地図:http://www.tokushima-u.ac.jp/campusmap/josanjima/ 地図の北東部(右上)の工業会館 参加費:会員(協賛含む)1,000円、学生無料、非会員2,000円、懇親会3,000円 (参加費、懇親会費は当日受付で申し受けます) 【プログラム】 14:55 開会の挨拶 15:00-15:45 温暖化防止技術の現状と展望 東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻 教授 末包哲也 15:50-16:25 FCA(Fluid Catalytic Aromaforming)プロセスの開発 〜分解軽油を原料としたBTX製造技術の開発〜 JX日鉱日石エネルギー(株)研究開発本部 小林正英 16:30-17:30 低品位炭素資源の効率的利用技術開発の試み 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻 教授 三浦孝一 17:45-19:15 懇親会 徳島大学工業会館 2階セミナー室 【問合せ・申込先】 11月22日までに以下にメールで申込み下さい(講演会・懇親会とも当日の参加登録も承ります)。 石油学会中国・四国支部事務局 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 中川敬三 TEL 088-656-7430 ![]() |
材料界面部会 晶析技術分科会 夏季セミナー2012 in徳島 |
主催:材料界面部会晶析技術分科会 共催:徳島化学工学懇話会 協賛:徳島大学フロンティア研究センター 現地集合時間 平成24年9月3日(月)午後1時 なお、徳島駅近くの四国大学交流プラザ前に送迎バスが来ます(12:00出発) 開催日:平成24年9月3日(月)〜4日(火) 場所:「かんぽの宿 徳島」〒770-8071 徳島県徳島市八万町中津山3-70 http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/tokushima/ TEL:088-625-1255 FAX:088-625-1384 会費:約14000円(確定次第ご連絡いたします) プログラム概要 (都合により講演題目・順番は変更の可能性があります) 【平成24年9月3日】(13:10〜19:50) 1)マイクロリアクタの特性と粒子合成の試み 徳島大学 外輪健一郎 氏 2)ナノ〜サブミクロン粒子を単位とした結晶化およびその結晶の高品質化 (招待講演)徳島大学 鈴木良尚 氏 3)ラセミ化合物のアミノ酸や医薬が示す優先富化現象 京都大学 田村類 氏 4)インドの医薬品工場への結晶化工程の技術移譲 -プロセス技術移譲とバリデーション製造- エーザイ(株) 遠藤真一 氏 5)(題目) 大阪市立大学 五十嵐幸一 氏 6)(題目) (招待講演)Prof. David Wei 懇親会(17:50〜19:50) 【平成24年9月4日】(9:00〜14:30) 7)水酸化ニッケルの連続反応晶析におけるアンモニウムイオン添加の影響 鈴鹿工業高等専門学校生物応用化学科 船越邦夫 氏 8)(題目) (招待講演)Prof. Jeong Won Kang 9)晶析シミュレーションにおける実測データの活用 日揮 小針昌則 氏 10)貧溶媒の水素結合能力が析出セルロースの析出形態と結晶性に及ぼす影響 株式会社カネカ 生産技術研究所 生産技術研究グループ 平野 優 氏 昼食(12:20〜13:00) 見学会(13:20〜14:30) 解散 |
平成24年度総会・記念講演会・懇親会 |
日時:平成24年6月22日(金)14:30〜20:00
【記念講演会(第88回講演会)】 15:30〜17:30 |
NMR関連ミニシンポジウム |
主催:徳島化学工学懇話会・徳島大院STS研究部NMR運営委員会 日時:平成24年4月27日(金)14:30〜20:00 会場:徳島大学工業会館(徳島大学工学部内北東隅) 【ミニシンポジウム】 14:30〜18:00 会場:徳島大学工業会館2F メモリアルホール 14:30〜14:35 開会挨拶(河村 保彦) 14:35〜15:35 (座長:右手 浩一) 講演1.発育鶏卵を用いた放射線増感剤・血管新生阻害剤・抗酸化剤の創薬研究 講師 宇都 義浩 先生 (徳島大院STS研究部) 15:45〜16:45 (座長:河村 保彦) 講演2.合成高分子の溶液NMR:これまでとこれから 講師 右手 浩一 先生 (徳島大院STS研究部) 16:55〜17:55 (座長:魚崎 泰弘) 講演3.水素源としてのギ酸の水熱合成 講師 中原 勝 先生 (京都大学) 17:55〜18:00 閉会挨拶 (杉山 茂) 【懇親会】 18:00〜20:00 会場:徳島大学工業会館1F 多目的室 【参加費】 ミニシンポジウム:無料 懇親会:無料 ミニシンポジウムおよび懇親会にご参加の方は、 4月25日(水)までに下記の連絡先までメールにて ご連絡ください。 ※当日参加も可能ですが、準備の都合上、事前に お申込をいただければ幸いです。 申込先/問合先: 770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 魚崎 泰弘 電話(088)656-7417 ![]() |
第13回プラント保全研究会 |
主催 化学工学会中国四国支部,中国地区化学工学懇話会 共催 山口地区化学工学懇話会,岡山地区化学工学懇話会,徳島化学工学懇話会 協賛 腐食防食協会中国・四国支部、石油学会中国・四国支部、化学工学会化学装置材料部会 日時: 2012年3月21日(水) 15:00〜19:30 会場:広島ガーデンパレス 講演会プログラム 1.「腐食モニタリングの現場適用状況および腐食事例・対策紹介」 三菱化学 宮澤 正純氏 2.「最近のボイラの腐食事例と防止対策の実際」 第一高周波工業 川原 雄三氏 3. 討論 4. 交流会(17:30〜19:30) なお,会場アクセス,申込方法,参加費等の詳細は [お知らせ(H23.12.9 改訂)]をご参照ください。 |
過去のページ