徳 島 化 学 工 学 懇 話 会
のホームページにようこそ |
平成25年度行事案内 |
徳島大学工学部化学応用工学科 |
主催:徳島大学工学部 後援:徳島化学工学懇話会 開催日:平成26年1月24日(金) 会場: 徳島大学工業会館2階大ホール 13:30 講師紹介 13:35-14:35 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部准教授 平野朋広先生 講演題目: ドイツでの研究生活を振り返って 14:45-15:45 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部准教授 村井啓一郎先生 講演題目: チェコでの研究生活を振り返って |
第18回 徳島地区分析技術セミナー(徳島地区講演会) |
主催 徳島地区分析技術研究会 14:00〜14:05 開会挨拶 14:05〜14:55 講演1 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 板井啓明 先生 「地球化学・環境化学における微量元素形態分析の重要性 14:55〜15:45 講演2 堀場製作所 開発本部 森 良弘 先生 「堀場製作所における分析機器開発」 (休 憩 15:45〜15:55) 15:55〜16:55 大学院生研究発表 1) 大塚裕太 (徳島大院薬科学教育部) 「ATR-IRの多変量解析による自己固化型ハイドロキシアパタイトの 生成機構の研究」 2) 猪井勇志 (徳島大院先端技術科学教育部) 「2,3-ジアミノナフタレン誘導体化/HPLC-蛍光検出を用いるCr(VI)及び Se(IV, VI)のスペシエーション法の開発」 3) 佐名川洋右 (徳島大院総合科学教育部) 「四国高知県梶ヶ森山頂で採取した湿性降下物のCd・Pb濃度とその起源について」 16:55〜17:00 閉会挨拶 セミナー終了後,情報交換会を開催します. 会費3,000円は当日,情報交換会会場でお支払い下さい. 申込方法 参加希望者は,12月10日(火)までに,氏名,勤務先,電話番号,e-mailアドレス,情報交換会の出欠を明記して,下記の申込先にe-mailまたはFAXにてお申し込み下さい.なお,セミナーへの参加は無料です. 問合せ先・連絡先 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 高柳俊夫 Tel & Fax: 088-656-7409 e-mail: takayana(at)chem.tokushima-u.ac.jp((at)を@に変更してください) [印刷用案内] |
平成25年度総会・記念講演会・懇親会 |
日時:平成25年6月21日(金)14:30〜20:00
【記念講演会(第91回講演会)】 15:30〜17:30 |
平成25年度触媒学会西日本支部触媒技術セミナー(1) |
主催 触媒学会(西日本支部)
プログラム 京都大学 阿部 竜 先生 14:20 〜 15:10 「触媒の自己発熱を利用した水素製造反応のコールドスタートプロセスの構築」 大分大学 永岡 勝俊 先生
(15:15 〜 18:10 第4回触媒科学研究発表会)
参加費
第4回触媒科学研究発表会に参加される方
懇親会費 (一般)2,000円 (学生)1,000円 (当日受付にて頂戴致します)
連絡先 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 杉山 茂 |
触媒学会西日本支部第4回触媒科学研究発表会 |
主催 触媒学会(西日本支部)
プログラム
連絡先 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 杉山 茂 |
過去のページ