皆様のおかげをもちまして本大会は盛況のうちに終了致しました。
講演者・参加者の皆様をはじめ、ご支援を頂きました皆様に深くお礼申し上げます。
ご講演・ご発表に関して
口頭発表
- 依頼講演は30分(講演25分・質疑応答4分・交代1分)、一般講演は15分(発表12分・質疑応答2分・交代1分)です。
- 発表終了2分前に1鈴、発表終了時に2鈴、質疑応答終了時に3鈴でお知らせします。座長の方はスケジュール通りの講演進行に努めて下さいますようお願いいたします。
- 講演はプロジェクターを用いて頂きますので発表用PCをご持参ください。PCとプロジェクターの接続はD-sub15ピンコネクターで行います。変換アダプタが必要な場合は発表者でご用意ください。レーザポインターは事務局で準備します。OHP機器は用意しておりません。
- 各セッション(30分〜1時間毎)の前に、10分間の休憩時間を設けておりますので、この時間内にパソコンをプロジェクターに接続し、動作確認を行って下さい。
- 講演中のトラブルに備えて、前後の講演者などからパソコンを借りて講演を行えるよう、講演ファイル (パワーポイントとそのPDF版) をUSBメモリに保存して携帯して下さい。
ポスター発表
- ポスター用パネルのサイズは、横86cm、縦116cmです。板の下端から床までは82cmあります。
- 発表時間は、1日目、2日目ともに12:50-13:50です。
- 発表当日は、ポスター発表時間の開始までに、該当の発表番号の書かれたパネルにポスターの掲示をお願いします。
- ポスター掲示に必要な画鋲等は事務局で準備しております。
- 発表時間終了後は、速やかにポスターの撤収をお願いします。ポスター発表時間終了後1時間を経過しても回収されていないポスターは大会事務局で処分しますのでご留意下さい。
|