News

2013/12/13

化学工学会中国四国支部大会(大学院生発表会)(山口大学)に1名が出席し、
1件の口頭発表を行いました。

2013/12/7

26th Symposium on Chemical Engineering(BEXCO, Busan, Korea) に4名が出席し、
4件の口頭発表を行い、新田馨久君が「Effects of Preparation and Molding Procedures
of FSM-16 Doped with Chromium on the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane」で
Best Speaker Award(化学工学会)を受賞。

2013/11/28

C&FC Pre-Symposium in Himeji(姫路イーグレ)に1名が出席し、
1件のポスター発表を行いました。

2013/11/21

第27回日本吸着学会研究発表会(千葉大学)に2名が出席し、
1件の口頭発表を行いました。

2013/11/14

石油学会北九州大会(第43回石油・石油化学討論会)に2名が出席し、
1件のポスター発表を行い、永廣卓哉君が「クロム修飾FSM-16と関連触媒による
種々のアルカンの酸化脱水素反応」で最優秀研究発表賞を受賞。

2013/9/19-20

第23回無機リン化学討論会(松江テレサ)に3名が出席し、2件の口頭発表を行い 、
荒井 裕佳さんが、「ハイドロキシアパタイトのナノ構造設計に及ぼすリン系界面活性剤の
鋳型効果」で若手優秀研究発表賞を受賞。

2013/9/16-18

化学工学会第45回秋季大会(岡山大学)に10名出席し、7件の学会発表と1件の
第12回プロセスデザイン学生コンテストに出席しました。
「天然ガスを原料としたメタノール製造プロセスの設計」において
徳島大学Bチーム (星野尾 知也君(M2)、杉野 真生さん(M1)、元木 直也君(M1)、瀬野 佑輔君(M1)、木寅 龍太君(M1) ) が最優秀賞 (オメガシミュレーション賞)、アドバンスト・モデリング賞
(ピーエスイージャパン賞)、レポーティング賞 (PerFEED賞)を受賞。

2013/9/4-9/6

第7回触媒道場(ニュー砂丘荘(鳥取市))に3名が出席し、2件のポスター発表を行い
新田 馨久君が「Cr-FSM-16系触媒のイソブタン酸化脱水素活性に対する
触媒調製及び成型方法の影響」で第7回触媒道場,ポスターセッション優秀発表触媒学会
西日本支部長賞を受賞。

2013/9/1-9/6

XIth Europian Congress on Catalysis (EuropaCat XI)(Lyon, France)
に当研究室から1名出席し、1件の発表を行いました。

2013/6/7

第4回触媒科学研究発表会(徳島大学)
に当研究室から5名出席し、3件のショートプレゼンとポスター発表を行い
「Effects of Chromium-doping into FSM-16 on the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane」
で板垣 愛さんが、[Oxidative Esterification of Propionaldehyde Using Palladium Catalysts
on Various Alumina Supports」で瀬野 佑輔君が、それぞれ研究優秀賞を受賞。

2013/5/28,29

石油学会第56回年会(第62回研究発表会)(タワーホール船堀:東京江戸川区)
に当研究室から2名出席し、1件の口頭発表を行いました。

2013/3/25

2013年度新4年生の配属が決定しました。

2013/3/17,18

化学工学会第78年会(大阪大学)に当研究室から8名出席し、5件の口頭発表を行いました。

2013/3/18

「金属ナノ粒子の表面被覆処理による触媒機能向上に関する研究」にて
中川 敬三 講師(C-3講座)が化学工学会から研究奨励賞 (實吉雅郎記念賞)を受賞。
→リンク先

2013/3/2

第15回化学工学会学生発表会北九州大会(西日本地区北九州大会)
(北九州市立大学北方キャンパス)に当研究室から6名出席し、4件の口頭発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 


2014年度のNewsはこちら⇒
2012年度以前のNewsはこちら⇒