化学工学会学生大会(堺大会)(大阪府立大学)に6名が出席し、
4件の口頭発表を行いました。
化学工学会第79年会(岐阜大学)に2名が出席し、
2件のポスター発表を行いました。
石油学会第57回年会(タワーホール船堀)に1名が出席し、
1件のポスター発表を行いました。
第5回触媒科学研究発表会(名古屋大学)に1名が出席し、
1件の口頭発表と1件のポスター発表を行いました。
第8回中四国若手CE合宿(倉敷シーサイドホテル)に
9名が出席し、9件のポスター発表を行いました。
化学工学会第46回秋季大会(九州大学)に6名出席し
2件の学会発表と第13回プロセスデザイン学生コンテストに出席しました。
第24回無機リン化学討論会(高知会館)に1名出席し、
1件の口頭発表を行いました。
第28回日本吸着学会研究発表会(北海道大学)に1名出席し、
1件のポスター発表を行い、佐藤文香さんが「アルカリ処理によるメソ孔導入がもたらす
ZSM-5系ゼオライトの水蒸気吸脱着性能の向上」で優秀ポスター賞を受賞しました。
第24回キャラクタリゼーション講習会(香川大学)に3名出席し、
1件の講演と2件のポスター発表を行いました。
化学工学会中国四国支部大学院生発表会(RCC文化センター)に4名出席し、
4件の口頭発表を行いました。
The 27th International Symposium on Chemical Engineering(PWTC,Kuala Lumpur,Malaysia)
に2名出席し、1件のポスター発表と1件の口頭発表を行いました。
第17回化学工学会学生発表会(徳島大会)(徳島大学工学部共通講義棟)に9名参加し、
9件の口頭発表を行い、福島尚純君が「亜硝酸性窒素の還元分解におけるPd系触媒の担体効果」で優秀賞を受賞しました。
化学工学会第80年会(芝浦工業大学豊洲キャンパス)に5名参加し、5件の発表を行いました。