News

2018/3/13-15

関西大学千里山キャンパスで開催された化学工学会第83年会に8名が参加し、6件のポスター発表を行いました。

2018/3/3

広島大学で開催された第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)に7名参加し、5名が口頭発表を行いました。折部健太君が優秀賞を受賞しました。
優秀賞受賞論文題目・発表者は以下の通り: ビスマス-モリブデン修飾メソ多孔体によるイソブタンの酸化脱水素反応  折部健太, 加藤裕樹, 二宮 航, 加藤雅裕, 杉山 茂

2017/12/12

杉山 茂教授がクラスター長を務める平成29年度徳島大学重点研究クラスター“人類の恒久的繁栄に向けた対枯渇資源対応技術の開発”に関するシンポジウム(フロンティア研究センター講演会)を徳島化学工学懇話会の共催をえて、開催しました。

14:05〜14:55 三菱ケミカル椛蜥|研究所 主席研究員 二宮 航 先生
化学系企業の活動と最近の原料事情

15:00〜15:50 ソルベイ・スペシャルケム・ジャパン褐、究開発部課長 大竹尚孝 先生
希土類資源の現状と提言

15:55〜16:45 早稲田大学リンアトラス研究所客員教授 大竹久夫 先生
リン最前線―リサイクルはどこへ

徳島化学工学懇話会会員企業4社を含めた5社の企業からの参加者とともに、徳島大学工学部系、総合科学部系、栄養学部系、薬学部系、生物資源産業学部系からの56名の参加者がありました。

2017/12/11

日本化学会中国四国支部 徳島地区化学講演会「四国からの触媒科学の新展開」(フロンティア研究センター講演会)を徳島化学工学懇話会の共催をえて、杉山 茂教授が世話人となり開催しました。

14:00-14:45        徳島大学教授 小笠原正道 先生
均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の不斉合成法の開発と応用

14:45-15:30        香川大学教授 和田 健司 先生
固体表面・金属種間の相互作用を活かした有機合成用触媒の開発

15:45-16:30        高知大学講師 恩田 歩武 先生
アパタイト化合物の酸塩基触媒特性を利用したバイオマス由来化合物の選択的変換

16:30-17:15        愛媛大学教授 八尋 秀典 先生
新規コンセプトで調製した担持触媒のPM酸化活性

徳島化学工学懇話会会員企業2社を含めた4社の企業からの参加者とともに、徳島大学工学部系、総合科学部系からの71名の参加者がありました。

2017/12/9

山口市YIC Studioで開催された化学工学会中国四国支部大会山口大会に6名参加し、5名が口頭発表を行いました。新田真也君が優秀発表賞を受賞しました。
優秀発表賞受賞論文題目・発表者は以下の通り: イソブタンの酸化脱水素反応におけるMo系触媒の活性検討 新田真也, 加藤裕樹, 島津匠, 折部健太, 加藤雅裕, 二宮航, 杉山茂

2017/12/2

韓国大田市で開催された30th International Symposium on Chemical Engineering, 2017に2名が参加し、1名が口頭発表、1名がポスター発表を行いました。杉山 茂教授が、Appreciation Award, The 30th International Symposium on Chemical EngineeringをKorea Institute of Chemical Engineersから受賞しました。

2017/11/17

鳥取市とりぎん文化会館で開催された石油学会鳥取大会(第47回石油・石油化学討論会)に2名が参加し、1名が口頭発表を行いました。

2017/11/16

静岡市静岡市民文化会館で開催された第31回日本吸着学会研究発表会に2名が参加し、1名が口頭発表を行いました。

2017/11/12

鳥取大学で開催された2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会に2名が参加し、1名が口頭発表を行いました。

2017/9/25-26

高知市サンピアセリーズで開催された第11回触媒道場に1名が参加しポスター発表を行いました。

2017/9/20-22

名古屋大学東山キャンパスで開催された化学工学会第49回秋季大会に11名が参加し、3件のポスター発表と2件の口頭発表を行いました。 分離プロセス部会ポスターセッションにおいて杉浦光君がポスター賞を受賞しました。 第16回プロセスデザイン学生コンテストにおいて森口実君、上嶋朋恵さん、峯大樹君、三宅隆太君、脇坂賢二君からなる徳島大学Aチームがプロセスイノベーション賞(アスペンテックジャパン賞)、 反応システムアイディア賞(三井化学賞)を受賞し、島田裕友君(C2講座)、佐桑康太君、島津匠君、中尾友紀さんからなる徳島大学Bチームが反応システムアイデア賞(クレハ賞)を受賞しました。
ポスター賞受賞論文題目・発表者は,以下の通り:
杉浦光, 加藤雅裕, 杉山茂
市販の球状シリカ微粒子を中間層として導入した多孔質SUS管へのPd薄膜形成

2017/9/12-14

愛媛大学城北キャンパスで開催された第120回触媒討論会に1名が参加しポスター発表を行いました。

2017/5/23

タワーホール船橋(東京)で開催された石油学会第22回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション2名参加し、1件のポスター発表を行いました。

2017/5/15-17

北海道立道民活動センター(かでる2・7)で開催された6th Korea-Japan Symposium on Catalysis and 3rd International Symposium of Institute for Catalysisに1名参加し、1件のポスター発表を行いました。

2017/3/6-8

芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催された化学工学会第82年会に7名参加し、5件のポスター発表と、1件の口頭発表を行いました。

2017/3/4

大阪大学豊中キャンパスで開催された第19回化学工学会学生発表会(豊中大会)に8名参加し、7件の口頭発表を行いました。上嶋朋恵さんが優秀賞を受賞しました。
受賞論文題目・発表者は,以下の通り:
上嶋朋恵, 谷真弘,加藤雅裕, 馬場雄三, 杉山茂
多孔質SUS管上に製膜したPd膜の水素拡散性向上をめざしたシリカライト中間層へのアルカリ処理

 

 

 


2016年度以前のNewsはこちら⇒