2008年9月17日〜19日
第49回大気環境学会年会(金沢大学)
【1件目】
親水性膜デニューダーによる大気中ガス成分の連続測定
竹内政樹,J.Li, K.J.Morris, 田中秀治,P.K.Dasgupta
【2件目】
ウェット親水性フィルターによる大気中エアロゾル成分の連続測定
竹内政樹,S.M.R.Ullah, P.K.Dasgupta, D.R.Collins, 田中秀治,A.Williams
2008年9月28日〜10月3日
The 15th International Conferencde on Flow Injection Analysis (Nagoya)
【1件目】
Application of amplitude modulated multiplexed flow analysis for the simultaneous
determination of multiple analytes
Takuto Mima, Masaki Takeuchi, Hideji Tanaka
【2件目】
Postcolumn concentration in ion chromatography
Masaki Takeuchi, Purnendu K. Dasgupta, Jason V. Dyke, Hideji Tanaka, Kannan Srinivasan
2008年11月15日
第21回日本歯科医学会総会(パシフィコ横浜)
シンポジウム 「歯科外傷への対応最前線」
「歯科外傷の予防対策」
有田憲司
2008年7月
特別講演
Health Science University of Mongolia, Ulaan Baater, Mongolia
Prevention on Dental Diseases in Persons with Special Needs.
Kenji Arita
2008年9月
FDI Annual World Dental Congress (Stockholm, Sweden)
Mechanical and Fluoride Properties of a Newly-developed Hydroxyapatite
Glass-ionomer Cement
Kenji Arita, Aimi Kimura, Milanita E. Lucas, Yukari Shinonaga, Yoko Abe
2008年9月11日〜13日
International Symposium on Micro Chemical Process and Synthesis
Kyoto Terrasa (Kyoto)
Investigation on the Strategy to Remove Heat of Reaction from a Deep Microchannel Reactor(FMR)
Ken-Ichiro Sotowa, Shintaro Yamaguchi, Kaname Takagi, Keizo Nakagawa, and Shigeru Sugiyama
2008年10月15日〜18日
Interational Workshop on Process Intensification(IWPI)
Tokyo Institute of Technology (Tokyo)
【1件目】
Temperature and Velocity Distribution in a Deep Microchannel Reactor(FMR)
Ken-Ichiro Sotowa, Shintaro Yamaguchi, Keizo Nakagawa, and Shigeru Sugiyama
【2件目】
Time-average Raction Rate of CO Oxidation over Pt/Al2O3 Catalyst under Forced
Temperature Cycling
Ken-Ichiro Sotowa, Katsuya Kuroda, Keizo Nakagawa, and Shigeru Sugiyama
2008年11月8日〜9日
第47回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会(岡山)
ポリエチレンイミンとリポソームの相互作用の検討
山崎 秀朗・植野 哲・嶋林 三郎
2008年11月16日〜21日
AIChE Annual Meeting 2008
Philadelphia Marriot Downtown&Pennsylvania Convention Center(USA)
Heat and Mass Transfer In Deep Microchannel Reactors(FMR)
Ken-Ichiro Sotowa, Shintaro Yamaguchi, Shigeru Sugiyama, and Keizo Nakagawa
2008年11月17日〜18日
化学工学会関西支部姫路大会
ホテル日航姫路(姫路)
ニッケル修飾メソポーラスシリカによるエタノールおよびエチレンを原料としたプロピレン合成
和田隆宏・加藤裕樹・西岡幸則・中川敬三・外輪健一郎・杉山茂
2008年12月3日〜5日
日本生物物理学会第46回年会(福岡)
ポリアルギニン-ナノパーティクル複合体の脂質二分子膜透過
植野 哲, 嶋林 三郎
2008年12月6日
21th Symposium on Chemical Engineering
Saga University (Saga)
【1件目】
Catalytic Dehydrogenation of Cyclohexane over Carbon-supported Pt Catalysts Covered
with Organosilica Layer
Y. Tanimoto, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa, S.Sugiyama, S.Takenaka, and M.Kishida
【2件目】
Formaiton of Flaky Layered Titanate Nanosheets Using Dodecanediamine by Hydrothermal Method
T.Ogata, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa, and S.Sugiyama
【3件目】
Effects of Various Contaminants Containing in Wastewater on the Removal of Aqueous
Ammonium with Magnesium Hydrogen Phosphate
T.Manabe, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa, and S.Sugiyama
【4件目】
Activity Enhancement of the Liquid-Phase Oxidative Dehydrogenation of Sodium
Lactate Using Pd/C and Related Catalysts under High pressure
T.Kikumoto, H.Tanaka, K.Nakagawa,K.-I.Sotawa, S.Sugiyama, K.Maehara, Y.Himeno, and W.Ninomiya
【5件目】
Catalytic Conversion of Ethanol to Propylene over FSM-16 and Ni-FSM-16
T.Wada, S.Ogawa, K.Nakawaga, K.-I.Sotowa, and S.Sugiyama
【6件目】
Employment of Microreactor to the Oxidative Dehydrogenation of Propane
N.Sugimoto, A.Ozaki, K.Nakagwa, K.-I.Sotowa, and S.Sugiyama
【7件目】
Effect of Feed Concentration on CO Oxidation under Forced Temperature Cycling
K.Kuroda, D.Okuyama, K.-I.Sotowa, K.Nakagawa, and S.Sugiyama
【8件目】
Preliminary Study on the Droplet Formation in an Active Rotary Reactor
A.Yamamoto, K.-I.Sotowa, K.Nakawaga, and S.Sugiyama
【9件目】
Velocity and Temperature Distribution in Deep Microchannel Reactors(FMR)
S.Yamaguchi, K.Takagi, K.-I.Sotowa, K.Nakagawa, and S.Sugiyama
【10件目】
Recovery of Cations in a Microchannel-based Ion Enrichment Device
K.Kume, K.-I.Sotowa, K.Nakagawa, and S.Sugiyama
2008年10月13日〜15日
International Conference of Advanced Materials,Development and Perfomance 2008,
Beijing University of Aeronautics and Astronautics (Beijing,Chaina)
【1件目】
Control of Morphology and Surface Property of Flaky Layered Titanate Nanosheets
Using Surfactant in Hydrothermal Solution,
K.Nakagawa,T.Ogata,K.-I.Sotowa,and S.Sugiyama
【2件目】
Catalytic Conversion of Ethylene to Propylene over MCM-41
Y.Katou,Y.Nishioka,T.Wada,K.Nakagawa,K.-I.Sotowa,and S.Sugiyama
論文発表
Application of the Unique Redox Properties of Magnesium ortho-Vanadate Incorporated
with Palladium in the Unsteady-state Operation of the Oxidative Dehydrogenation of Propane
Journal of Catalysis,Vol.260,No.1,157-163(Nov.2009)
S.Sugiyama,Y.Hirata,K.Nakagawa,K.-I.Sotowa,K.Maehara,Y.Himeno and
W.Ninomiya
2008年10月7日〜8日
第18回無機リン化学討論会(奈良)
【1件目】
カチオン性ポリペプチドーヒドロキシアパタイトナノパーティクル複合体の脂質
二分子膜透過
植野 哲、嶋林 三郎
【2件目】
ベーマイトによる水質改善ーリンの回収に対するフッ素の効果ー
杉山 茂、稲葉雄一、真鍋智之、中川敬三、外輪健一郎
2008年9月24日〜27日
FDI Annual World Dental Congress
Stockholm (Sweden)
Kenji Arita,Aimi Kimura,Milanita E.Lucas,Yukari Shinonaga and Yoko Abe
Mechanical and Fluoride Properties of a Newly-Developed Hydroxyapatite
Glass-ionomer Cement
2008年9月7日〜9日
第61回界面化学討論会(福岡)
カチオン性ポリペプチドーナノパーティクル複合体の脂質二分子膜透過
植野 哲、嶋林 三郎
2008年6月29日〜30日
第24回日本DDS学会学術集会(東京)
カチオン性ポリペプチドによるヒドロキシアパタイトナノ粒子の脂質二分子膜透過
植野 哲、嶋林 三郎
2008年9月24日〜26日
化学工学会第40回秋季大会
東北大学
【1件目】
加藤裕樹、和田隆宏、西岡幸則、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂
Ni-MCM41によるエチレンからプロピレンの合成
【2件目】
真鍋智行、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂
リン酸マグネシウムを用いた工業排水からのアンモニアの回収除去
【3件目】
久米啓司、外輪健一郎、杉山 茂、中川敬三
マイクロイオン濃縮デバイスにおける各種陽イオンの濃縮挙動
【4件目】
山口進太郎、外輪健一郎、高木 要、杉山 茂、中川敬三
深溝型マイクロリアクタにおける除熱性能評価
【5件目】
尾方敏匡、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂
ドデカンジアミンを利用した薄片状チタン酸ナノシートの形状制御と表面特性
【6件目】
谷本裕亮、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂、岸田昌浩
有機シリカで被覆した炭素担持Pt触媒の調整とシクロヘキサン脱水素反応に及ぼす
シリカ表面特性の影響
【7件目】
黒田勝也、外輪健一郎、奥山大輔、中川敬三、杉山 茂
温度周期操作下におけるCO酸化反応に及ぼす原料濃度の影響
2008年9月23日〜26日
第102回触媒討論会(触媒討論会A)
名古屋大学
【1件目】
菊本哲雄、上原裕也、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂、前原桂子、安川隼也、姫野嘉之
二宮 航
Pd触媒による乳酸ナトリウムの液相酸化反応に対する酸素加圧促進効果
【2件目】
杉山 茂、平田祐規、中川敬三、外輪健一郎、前原桂子、安川隼也、姫野嘉之、二宮 航
パラジウム導入花神さんマグネシウムのプロパン酸化脱すイソ反応に伴うレドックス挙動
2008年9月10日〜12日
日本分析化学会第57年会
福岡大学
田中秀治、黒河洋平、上村剛史、美馬卓人、竹内政樹
振幅変調多重化フロー分析法の効率向上のための最適化
キャピラリーIC用三相型溶離液発生装置
竹内政樹,Bingcheng Yang, 田中秀治,Purnendu K.Dasgupta
2008年9月7日〜10日
20th International Symposium on Chemical Reaction Engineering
Kyoto International Conference Center
【1件目】
Shigeru Sufiyama,Yuka Shimizu,Tomoyuki Manabe,Keizo Nakagawa and Ken-Ichiro
Sotowa
Preparation of Hydroxyapatite Film and Application to Removal and Regeneration of
Aqueous Cations
【2件目】
Keizo Nakagawa,Yusuke Tanimoto,Ken-Ichiro.Sotowa,and Shigeru Sugiyama
Effects of Coverage of Carbon-supported Pt Catalysts with organosilica on
Dehydrogenation of Cycloalkanes
2008年8月27日
基盤研究(A)研究グループ第2回全体会議
徳島大学工業会館
田中 秀治:振幅変調多重化フロー分析法 〜原理とリン測定への展望〜
外輪 健一郎:マイクロリアクタ技術のリン回収への展開可能性
中川 敬三:メソポーラス型、及びナノシート型リン酸塩化合物の創製
嶋林 三郎:ヒドロキシアパタイト/水界面における複合体形成
有田 憲司:新規歯科用アパタイトグラスアイオノマーセメントの開発
植野 哲:脂質二分子膜透過能を持つカチオン性ポリペプチドとヒドロキシ
アパタイトナノ粒子による複合体の形成並びに複合体の膜との相互作用
杉山 茂:リン回収技術とリン化合物を基軸とした高活性酸化脱水素触媒の開発
2008年7月13日〜18日
14th International Congress on Catalysis
COEX,Seoul(Korea)
S.Sugiyama,Y.Hirata,K.Maehara,Y.Himeno,W.Ninomiya,K.Nakagawa,and K.-I.Sotowa
Application of Unsteady-state Operation to the Oxidative Dehydrogenation of Propane
on Magnesium ortho-Vanadate Doped with Palladium
2008年6月26日
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
基盤研究(A)研究グループ第1回全体会議
2008年6月5、6日
日本海水学会第59年会 至 ウェルシティ長崎
久米 啓司、外輪 健一郎、杉山 茂、中川 敬三
「マイクロリアクタにおける電気泳動を利用した
食塩水からのイオン回収」
2008年4月26、27日
平成20年度春期第51回日本歯科理工学会学術講演会
会場:神奈川県横浜市 鶴見大学記念館
木村 愛美、有田 憲司
「新規アパタイト・グラスアイオノマーセメントにおける
イオンの徐放能および再取り込み能について」
歯科材料・器械 Vol27 No2,P207,2008