修士論文・卒業論文 |
2023年度 |
修士論文題目 |
「ナローギャップ半導体InAs, InSbの高圧下における光物性と電子状態」 |
「混合価数を示す(Au-Al-Yb)準結晶の光学スペクトルと電子状態」 |
「混合価数Eu化合物の高圧下f電子状態に関する赤外・X線分光研究」 |
「他元素ドープ黒リンの高圧合成とXAFS測定によるドーパントの状態分析」 |
卒業論文題目 |
「YbTeの20 GPaを越える高圧下での赤外分光」 |
「励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se0.5S0.5)5の光学スペクトルと電子状態」 |
「IrTe2の高圧下における電子状態の赤外分光による研究」 |
「メタンハイドレートU相の圧力誘起非晶質状態のラマン分光測定」 |
「高圧下における分子内電荷移動型蛍光分子の電子状態と構造変化」 |
「低温高圧下での氷XIX相の合成とその場観察」 |
「メタンハイドレートへの二酸化炭素ガス置換と置換メカニズムの解明」 |
|
2022年度 |
修士論文題目 |
「振動分光測定から探るメタンハイドレートIII相の超高圧下での分子ダイナミクス」 |
「メタンハイドレート中への二酸化炭素拡散のイメージング解析と置換速度の決定」 |
「赤外分光法を用いた高圧下における氷関連物質多結晶体の水素拡散の研究」 |
「励起子絶縁体関連物質 Ta2Ni(Se, S)5 の高圧における光物性」 |
卒業論文題目 |
「エタンハイドレートの圧力誘起非晶質化」 |
「IrTe2の高圧下における電子状態の赤外分光による研究」 |
「イミダゾピリジン誘導体の圧力による蛍光波長と分子振動状態の変化」 |
「高圧氷VI相の秩序相のラマン・赤外分光測定による解析の試み」 |
「TmTeの高圧低温下での電子状態と赤外反射スペクトル」 |
「ラマン分光法による氷Ih相の2段階非晶質化のその場観察」 |
|
2021年度 |
修士論文題目 |
「他元素ドープ黒リンの高圧合成とその場分光分析による評価」 |
「励起子絶縁体関連物質Ta2Ni(Se, S)5の高圧下光物性と電子状態」 |
卒業論文題目 |
「ナローギャップ半導体InAsの高圧下における光物性」 |
「カルコゲン元素ドープ黒リンの高圧合成と分光学的評価」 |
「高圧下における混合価数Eu化合物のX線分光と電子状態」 |
「メタンハイドレートII'相の圧力誘起非晶質化」 |
「20 GPa以上の高圧力の発生と赤外分光実験への応用」 |
「破断面を用いた赤外分光によるAuTe2の高圧下電子状態の研究」 |
「テトラヒドロフラン-メタン混合ハイドレートの赤外分光測定から探るメタンの回転ダイナミクス」 |
|
2020年度 |
修士論文題目 |
「希土類半導体TmTe, YbTeの高圧下赤外分光と電子状態」 |
「ラマン分光測定によるメタンハイドレートの相図作成」 |
卒業論文題目 |
「Alドープ黒リンの高圧合成とその分光学的評価」 |
「Ta2Ni(Se, S)5の高圧力下におけるラマン分光」 |
「メタンハイドレートIII相の生成方法の確立と振動分光測定」 |
「ラマン分光法を用いたメタンハイドレート高圧相の水和数決定」 |
「シリカクラスレートのゲスト分子の低温下での振動状態」 |
「赤外分光法による氷VI相の自己拡散係数の測定」 |
「20 GPaを越える高圧力下での赤外分光実験」 |
「励起子絶縁体物質Ta2Ni(Se0.6S0.4)5の赤外応答」 |
「ナローギャップ半導体InSb, InAsの高圧下における電子状態」 |
|
2019年度 |
修士論文題目 |
「メタンハイドレートの自己拡散係数の測定」 |
卒業論文題目 |
「希土類半導体YbTeの高圧力下における光学的性質」 |
「シリカクラスレートのゲスト分子の分子ダイナミクス」 |
「他元素ドープ黒リンの高圧合成とキャラクタリゼーション」 |
「エタンハイドレートの低温高圧下における分子ダイナミクス」 |
「メタンハイドレートのCO2拡散と高圧相転移メカニズムの解明」 |
「熱電変換候補物質PbTeの高圧下での電子状態」 |
「励起子絶縁体関連物質Ta2NiS5の高圧光物性」 |
|
2018年度 |
卒業論文題目 |
「半導体ナノ粒子の高圧下赤外分光」 |
「二酸化炭素ハイドレートの高圧下での赤外分光測定」 |
「層数の異なる黒リンの赤外吸収とバンドギャップ」 |
「炭素ドープ黒リンの高圧合成と物性評価」 |
「メタンハイドレートのケージ占有率の圧力変化」 |
|
2017年度 |
修士論文題目 |
「黒リンの圧力誘起半導体・金属転移と光学特性」 |
「TiSe2の高圧下における電子状態の赤外分光研究」 |
卒業論文題目 |
「ナノシート物質Ge6H6の高圧下での光学特性」 |
「黒リンの高圧下における赤外吸収スペクトル測定」 |
「熱電候補物質FeGa3の光学特性と電子状態」 |
「メタンハイドレート合成のための低温高圧リアクターの開発」 |
「高圧氷VII相におけるH+トンネリングの観測」 |
「高圧下AuTe2の電子状態の赤外分光による研究」 |
|
2016年度 |
卒業論文題目 |
「黒リンの高圧力下における光学応答」 |
「TiSe2の圧力誘起金属化と光学応答」 |
「YbNiGe3の電子構造に関する光学的研究」 |
|
2015年度 |
卒業論文題目 |
「黒リンの高圧下における赤外透過スペクトル測定」 |
「黒リンの赤外反射・透過スペクトル測定」 |
「YbCu2Ge2の高圧下における赤外反射スペクトル測定」 |
「AuTe2の赤外反射スペクトル測定」 |
|