2009年11月13日
AIChE Annual Meeting 2009
Nashville (USA)
Reaction Mechanism and the Effect of Forced Temperature Cycling
on the Reactor Performance
K.-I. Sotowa, K. Nakagawa and S. Sugiyama
2010年1月12日
JUNBA Symposium & Technology Fair
−Innovative Medicine and Technology −
San Francisco, UAS
Advanced Chemically-curing Glass Ionomer Cement(GIC)
with Higher Strength and More Fluoride Release
Kenji Arita
2009年3月11日
第2回機能性材料勉強会
神戸薬科大学
希少資源リンの高度化利用に向けた新規リン戦略
杉山 茂
2010年3月18日〜20日
化学工学会第75年会
鹿児島大学(鹿児島)
【1件目】
酸素加圧下Pd/C触媒による乳酸ナトリウムの酸化脱水素反応への第二成分の添加効果
田中春樹・菊本哲雄・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂・前原桂子・姫野嘉之・二宮 航
【2件目】
ニッケル修飾各種メソポーラスシリカによるエタノールの接触変換反応
小川史郎・和田隆宏・中村翔太・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
【3件目】
深溝型マイクロ流路におけるバッフル構造と流動状態
外輪健一郎・山本 篤・中川敬三・杉山 茂
【4件目】
ラメラ相を利用した層状チタン酸ナノシート複合体の合成と有機化合物の吸着特性
中川敬三・山口和希・山田啓二・外輪健一郎・杉山 茂
2010年3月24日〜25日
第105回触媒討論会(触媒討論会A)
京都テルサ(京都)
【1件目】
マイクロリアクタによるプロパン酸化脱水素反応への酸化物およびリン酸塩触媒の適応性
杉山 茂・杉本直登・尾崎あづさ・古川幸美・中川敬三・外輪健一郎
【2件目】
ラメラ相を有する層状チタン酸ナノシート複合体の形成と光吸収特性
中川敬三・尾方敏匡・山口和希・外輪健一郎・杉山 茂
【3件目】
アミン系界面活性剤を用いた水熱合成法によるセリアナノワイヤーの調製と炭素燃焼特性
尾方敏匡・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
2010年3月28日〜30日
日本薬学会第130年会
岡山大学(岡山)
poly-L-lysine - ヒドロキシアパタイトナノパーティクル複合体形成と脂質二分子膜との相互作用
植野 哲
書籍
杉山 茂
徳島大学工学部(杉山 茂他1名編集担当、杉山 茂他17名分担執筆)
安全マニュアル
徳島大学工学部の工学啓蒙活動の新入学生への影響
−科学体験フェスティバル〜エンジニアリングフェスティバルまで−
大学教育ジャーナル, 第7号, 41-51 (2010)
杉山 茂,杉野彰一
徳島大学工学部主催"科学体験フェスティバルin徳島"のブース運営担当者への意識調査
大学教育ジャーナル, 第7号, 187-199 (2010)
杉山 茂,谷口 隆、石黒卓哉、杉野彰一
Spectrophotometric Determination of Anionic Surfactant Based on Ion-pair Formation
with Methylene Blue in Reversed Flow Injection Mode
Journal of Flow Injection Analysis (略称 J. Flow Inject. Anal.), 26(2), 133-137 (2009)
Tursunjan Aydan, Masaki Takeuchi, Hideji Tanaka
2009年12月5日
22nd Symposium on Chemical Engineering
International Convention Center (Daejeon, Korea)
【1件目】
Oxidative Dehydrogenation of Propane in Microreactor under Steady-state and Unsteady-state Operations
N. Sugimoto, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【2件目】
Oxidative Dehydrogenation of Sodium Lactate to the Pyruvate Using Pd/C Doped and Un-doped with Te and Pb in Autoclave
T. Kikumoto, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama, K. Maehara, W. Ninomiya
【3件目】
Catalytic Conversion of Ethanol to Propylene on Various Mesoporous Silica Doped and Undoped with Ni
T. Wada, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【4件目】
Effects of Various Contaminants Contained in River in Tokushima City, Japan, on the Removal and Recovery of Aqueous Phosphate with Boehmite
D. Ioka, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【5件目】
Preparation of Ceria Nanoparticles Using Surfactant Assisted Method and Their Combustion Properties of Carbon
T. Ogata, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【6件目】
Cyclohexane Dehydrogenation and Sintering Resistance of Platinum Nanoparticles Covered with Organosilica Laye
Y. Tanimoto, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, Shigeru Sugiyama
【7件目】
Formation of Flaky and Porous Layered Miobate Nanosheets Using Surfactant by Hydrothermal Method
K. Yamaguchi, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【8件目】
Preparation of Hydroxyapatite Nanoparticles in Lamellar Phase Using Surfactant Templating Method
Y. Umezaki, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa, S. Sugiyama
【9件目】
Enrichment and Separation of Phosphate Ions in Microchannels
K. Kume, K.-I. Sotowa, K. Nakagawa, S. Sugiyama
【10件目】
Reaction Kinetics and Conversion of CO Oxidation under Forced Temperature Cycling
D. Okuyama, K.-I. Sotowa, K. Nakagawa, S. Sugiyama
【11件目】
Flow Distribution in Deep Microchannel Reactor (FMR) under High Throughput Conditions
S. Yamaguchi, K.-I. Sotowa, K. Nakagawa, S. Sugiyama
【12件目】
Mixing Performance of Deep Microchannel Reactor with Microscale-Indentations
A. Yamamoto, K.-I. Sotowa, K. Nakagawa, S. Sugiyama
【13件目】
Experimental Examination of Fluid Flow in a Deep Microchannel Reactor
H. Tsuchihashi, K.-I. Sotowa, K. Nakagawa, S. Sugiyama
2009年12月13日〜17日
3rd International Conference on Mechanics of Biomaterials & Tissues
Clearwater Beach (Miami, Florida)
Effect of Different Glass Powders on the Improvement of Glass-Ionomer Cement with Hydroxyapatite
Y. Shinonaga, K. Arita, A. Yamamoto, M.E. Lucas
2010年3月8日〜3月10日
11th International Conference on Microreaction Technology
Kyoto Research Park, Kyoto (Japan)
【1件目】
Highly Selective Production of Propylene from the Oxidative Dehydrogenation of Propane on Hydroxyapatite Using Microreactor
S. Sugiyama, N. Sugimoto, A. Ozaki, Y. Furukawa, K. Nakagawa, K.-I. Sotowa
【2件目】
Induction of Secondary Flow in Deep Microchannel Reactor with Fine Structures at the Intersections
Ken-Ichiro Sotowa, Atsushi Yamamoto, Keizo Nakagawa, Shigeru Sugiyama
台湾高雄医学大学における特別講演(6件)
【1件目】
“Application of glass ionomer cement as a “smart material””
【2件目】
“Minimal intervention restorative therapy using glass ionomer cement”
【3件目】
“Traumatic injuries to the teeth and jaws in children”
【4件目】
“The principle of dental treatment for patients with disabilities”
【5件目】
“The feeding and rehabilitation of oro-facial function for people with swallowing
dysfunction”
【6件目】
“Prevention of Dental Disease in Persons with Special Needs”
嶋林三郎
Editorial Board
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces (Elsevier , Amsterdam , The Netherlands)
2009年11月7日〜8日
第48回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
アスティー徳島 (徳島)
【1件目】
Poly-L-arginineの脂質二分子膜透過に与える分子量の影響
武知祐樹・植野 哲
【2件目】
ポリエチレンイミンとタンパク質との複合体形成について
武部 吏・植野 哲
【3件目】
脂質二分子膜とPoly-L-Lysineの相互作用におけるPoly-L-Lysineの分子量の影響
田中宏和・植野 哲
2009年11月7日〜8日
日本化学会西日本大会2009
愛媛大学 (松山)
【1件目】
含窒素共存物がベーマイトによる水溶性リンの迅速回収に与える影響
杉山 茂・猪岡 大・林 友希・中川敬三・外輪健一郎
【2件目】
界面活性剤を利用した異方性ヒドロキシアパタイトナノ粒子の合成
梅崎陽介・北村香央里・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
2009年11月16日〜17日
第31回日本バイオマテリアル学会大会
京都府民総合交流プラザ京都テルサ (京都)
フッ素イオンおよび銀イオンを同時注入・成膜したアクリルレジンの表面分析
篠永ゆかり・有田憲司
2009年11月27日
第48回フローインジェクション分析講演会
大阪府立大学 (大阪)
【1件目】
振幅変調/ロックイン検出フロー分析法によるリン酸イオンの定量
田中秀治・上村剛史・大楠剛司・竹内政樹
【2件目】
Spectrophotometric Determination of Anionic Surfactant based on Ion-pair Formation
with Methylene Blue in Reversed Flow Injection Mode
Tursunjan Aydan・Masaki Takeuchi・Hideji Tanaka
Ethanol Conversion on MCM-41 and FSM-16, and on Ni-Doped MCM-41 and FSM-16
Prepared without Hydrothermal Conditions
Topics of Catalysis, in press (2010)
S.Sugiyama, Y.Kato, T.Wada , S.Ogawa, K.Nakagawa and K.-I.Sotowa
Strengthening Mechanism of Apatite-ionomer Cement
87th International Associationfor Dental Research (IADR) General Session、April 1-5 2009, Miami, Florida, USA
Kenji Arita, Milanita Lucas, Aimi Kimura, Yukari Shinonaga, Katsuhito
KatoHisashi Nakaseko,
2009年4月11日〜12日
平成21年度春期第53回日本歯科理工学会学術講演会
新規アパタイトグラスアイオノマーセメントの開発
東京, (歯材器, 28(2), 104, 2009)
木村愛美・有田憲司・Milanita Lucas・篠永ゆかり・加藤克人
2009年4月11日〜12日
第53回日本歯科理工学会学術講演会
フッ素および銀を含むDLC成膜アクリルレジンの耐歯ブラシ磨耗性に関する研究
東京歯科材料・(器械 28(2) : 69 2009)
篠永ゆかり・有田憲司
2009年5月14日〜15日
第47回日本小児歯科学会大会
乳歯および幼若永久歯の歯根歯折の処置 (特別講演 (教育講演))
大阪
有田憲司
2009年7月18日
ナノ・バイオメディカル学会
mwct-カチオン性ポリペプチド複合体に及ぼすポリペプチド二次構造の影響
北海道大学 (札幌)
植野 哲
2009年9月7日〜10日
9th World Congress on Preventive Dentistry
Phuket,Thailand
【1件目】
Fluoride Release and Recharge Property of Hydroxyapatitre-Ionomer Cement
Kenji Arita, Milanita Lucas, Aimi Yamamoto, Yukari Shinonaga
【2件目】
The Development of a New
Hydroxyapatite-Ionomer Cemente,
9th World Congress on Preventive
Dentistry
Aimi Yamamoto, Kenji Arita, Milanita Lucas, Yukari Shinonaga and Yoko Abe
【3件目】
Surface modification of acrylic resin
devices by fluorine and silver
Y. Shinonaga, M. Luca and K. Arita
2009年9月17日〜9月19日
コロイドおよび界面化学討論会
岡山理科大学 (岡山)
【1件目】
poly-L-arginine - ヒドロキシアパタイトナノパーティクル複合体と脂質二分子膜の相互作用
植野 哲
【2件目】
poly-L-arginineと脂質2分子膜の相互作用に及ぼすペプチド2次構造の影響
武知祐樹・植野 哲
2009年9月27日〜9月30日
第104回触媒討論会(触媒討論会 A)
宮崎大学 (宮崎)
【1件目】
バナデートおよびモリブデート触媒のレドックス挙動がプロパン酸化脱水素反応へ与える影響
杉山 茂・尾崎あづさ・杉本直登・中川敬三・外輪健一郎
【2件目】
パラジウム触媒による乳酸ナトリウムの液相酸化脱水素反応に対する空気加圧効果
菊本哲雄・田中春樹・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂・前原桂子・姫野嘉之・二宮 航
2009年10月3日〜4日
第9回日本外傷歯学会総会・学術大会
東京
【1件目】
小児歯科外傷の予防に関する研究
枡富由佳子,有田憲司
【2件目】
小児外傷における脱落歯の再植について (学術奨励賞受賞講演)
木村愛美
2009年10月8日〜9日
第19回無機リン化学討論会
東京医科歯科大学
【1件目】
リン化合物を用いた火力発電所由来廃液からの水溶性アンモニウムの回収‐再生プロセスの開発
杉山 茂・真鍋智之・猪岡 大・中川敬三・外輪健一郎
【2件目】
界面活性剤が形成するラメラ相を利用したヒドロキシアパタイトナノ粒子の創製と塩基性タンパク質吸着特性
中川敬三・梅ア陽介・北村香央里・外輪健一郎・杉山 茂
【3件目】
振幅変調フロー分析法/マラカイトグリーン法による微量リン酸イオンの定量
上村剛史・大楠剛司・竹内政樹・田中秀治
【4件目】
ハイドロキシアパタイトの粉体特性がグラスアイオノマーセメントの強度に及ぼす影響
篠永ゆかり・有田憲司・山本愛美・ミラニタ ルーカス・原田桂子・阿部洋子
【5件目】
poly-L-lysine-ヒドロキシアパタイトナノパーティクル複合体の形成と脂質二分子膜との相互作用
植野 哲
Ethanol Conversion on MCM-41, FSM-16 and
the Ni-Doped Catalysts Prepared without
Employment of Hydrothermal Conditions
12th Japan-Korea Symposium on Catalysis,
2009, 10/14-10/16, Akita (Japan)
S. Sugiyama, Y. Kato, T. Wada, S. Ogawa,
K. Nakagawa, K.-I. Sotowa
2009年10月30日〜31日
第2回化学工学3支部合同北九州大会
西日本総合展示場 (小倉)
【1件目】
非定常操作下におけるマイクロリアクタによるプロパンの酸化脱水素反応
杉山 茂・杉本直登・古川幸美・中川敬三・外輪健一郎
【2件目】
マイクロ蒸留デバイスの視点に基づく多段蒸留技術の考察
外輪健一郎・中澤孝太・中川敬三・杉山 茂
(Application of Glass Ionomer Cement as a “Smart Material” in Pediatric Dentistry),
韓国版 GC CIRCLE, 第16号, 20-23, 2009. (韓国語)
Kenji Arita
Surface Modification of Stainless Steel by Plasma-based Fluorine and Silver Dual
Ion implantation and deposition
DENTAL MATERIAL JOURNAL 28(6) 2009.(In press)
Yukari SHINONAGA and Kenji ARITA
Complete Infraocclusion of a Previously Erupted Primary Molar: a Case Report
Pediatric Dental Journal, 19(2), 2009. (In press)
Kenji Arita, Yukari Shinonaga, Yukako Masutomi, Aimi Yamamoto, Masako Tomotake, Mizuho Nishino
嶋林三郎
日本無機リン化学会
平成20、21年度評議員、Phos.Res.Bull.のEditorial Board
日本化学会
コロイドおよび界面化学部会関西支部委員
2009年7月23日
技術シーズ・ニーズの意見交換会
サンギ(株)中央研究所(埼玉)
リン資源の枯渇を見据えた日本無機リン化学界の産官学連携構想
杉山 茂
2009年8月7日〜8日
日本工学教育第57回年次大会、平成21年度工学・工業教育研究講演会
名古屋大学(名古屋)
産官学連携による工学離れを防ぐ試みー“科学体験フェスティバル in 徳島”の現状と波及効果
杉山 茂・稲岡 武・杉野彰一・大西徳生
2009年9月14日〜18日
Flow Analysis XI
Pollentia Club Resort(Mallorca,Spain)
【1件目】
Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis.Application to Simulataneous
Determination of Ferrous and Ferric Ions
H.Tanaka, T.Mima, H.Takayasu, Y.Kurokawa, M.Takeuchi
【2件目】
Determination of Phosphate Ion by Amplitude Modulated Flow Analysis with Lock-in
Detection
H.Tanaka, T.Uemura, T.Ogusu, M.Takeuchi
2009年9月16日〜18日
化学工学会第41回秋季大会
広島大学(広島)
【1件目】
マイクロリアクタによるプロパン酸化脱水素反応
杉本直登・尾崎あづさ・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
【2件目】
ニッケル修飾各種メソポーラスシリカによるエタノールからプロピレンへの直接変換
和田隆宏・小川史郎・加藤裕樹・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
【3件目】
大量処理条件における深溝型マイクロリアクタの性能評価
山口進太郎・外輪健一郎・中川敬三・杉山 茂
【4件目】
微細構造を有する深溝型マイクロリアクタの混合性能評価
山本 篤・外輪健一郎・中川敬三・杉山 茂
【5件目】
温度周期操作下における不均一触媒反応の平均反応速度と素反応の温度依存性の関係
外輪健一郎・黒田勝也・奥山大輔・杉山 茂・中川敬三
【6件目】
アミン系界面活性剤を用いたチタン・ニオブ酸複合ナノシートの合成と酸特性評価
山口和希・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
【7件目】
界面活性剤を利用した水熱合成法によるセリアナノ粒子の合成と炭酸イオン添加効果
尾方敏匡・中川敬三・外輪健一郎・杉山 茂
2009年9月24日
日本分析化学会第58年会
北海道大学高等教育機能開発総合センター(札幌)
【1件目】
振幅変調多重化フロー分析法によるFe(U)およびFe(V)の同時定量
美馬卓人・高安宏和・竹内政樹・田中秀治
【2件目】
振幅変調多重化フロー分析法の測定効率向上のための検討
黒河洋平・竹内政樹・田中秀治
Enhancement of Catalytic Activity on Pd/C and Te-Pd/C during the Oxidative
Dehydrogenation of Sodium Lactate to Pyruvate in an Aqueous Phase under
Pressurized Oxygen
Catalysis Letters, Vol.131, No.1-2, 129-134(2009)
S.Sugiyama, T.Kikumoto, H.Tanaka, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa, K.Maehara, Y.Himeno and W.Ninomiya
工学離れを防ぐ“科学体験フェスティバルin 徳島”の現状と波及効果
工学教育, Vol.57, No.3, 14-19(2009)
杉山 茂、稲岡 武、杉野彰一、大西徳生
Poly-L-arginine-hydroxyapatite Nanoparticle Complexes Translocate Through
Lipidbilayer Membranes
Bio-Medical Materials and Engineering, Vol.19, No.2-3,.111-119(2009)
Satoru Ueno and Sabro Shimabayashi
平成21年度
独立行政法人科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業
重点地域研究開発推進プログラム 「シーズ発掘試験」(A:発掘型)
研究代表者:杉山 茂
「魚類飼育養殖由来アンモニア性窒素の除去資源化手法の開発」
平成21年度
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
第1回エコイノベーション推進事業
研究代表者:中川 敬三
「複合型層状ナノシート光触媒開発技術の事業化調査」
平成21年度
独立行政法人科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業
重点地域研究開発推進プログラム 「シーズ発掘試験」(A:発掘型)
研究代表者:中川 敬三
「優れた光触媒特性を示す新規薄片状金属酸化物ナノシート触媒の開発」
2009年7月3日〜4日
尾方 敏匡・中川 敬三・外輪健一郎・杉山 茂
第3回触媒道場(触媒学会)ポスター発表賞
ホテルクリオコート博多(福岡)
界面活性剤を利用した異なる形状を持つセリアナノ粒子の調整と炭素燃焼特性
2009年6月4日〜5日
日本海水学会第60年会
東京大学(東京)
マイクロ空間を利用した多段イオン濃縮分離装置の性能評価
久米 啓司・外輪健一郎・杉山 茂・中川 敬三
2009年7月5日〜10日
6th World Congress on Oxidation Catalysis
Lille(France)
Liquid-Phase Ocidative Dehydrogenation of Sodium Lactate to the Corresponding
Pyruvate Using Pd/C and Te/Pd/C Catalysts
S.Sugiyama, T.Kikumoto, H.Tanaka, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa, K.Maehara, Y.Himeno, W.Ninomiya
2009年4月26日〜29日
AIChE's 2009 Spring National Meeting
Tampa,Florida(USA)
Thermal Design of a Deep Microchannel Reactor
K.-I.Sotowa, S.Yamaguchi, S.Sugiyama, and K.Nakagawa
Effects of Organosilica-derived Microporous Coverage of Carbon-supported Pt Catalysts
on Dehydrogenation of Cyclohexane
Chemistry Letters, Vol.38, No.5, 480-481(2009)
K.Nakagawa, Y.Tanimoto, K.-I.Sotowa, S.Sugiyama, S.Takenaka and M.Kishida
Formation of Poly-L-Arginine-Hydroxyapatite Nanoparticle Complexes and
Interactions between Complexes and Lipidbilayer Membranes
Phosphorus Research Bulletin, Vol.23, 57-62(2009)
S.Ueno and S.Shimabayashi
Removal of Aqueous Ammonium from Industrial Wastewater with Magnesium
Hydrogen Phosphate
Phosphorus Research Bulletin, Vol.23, 15-19(2009)
S.Sugiyama, T.Manabe, D.Ioka, K.Nakagawa, K.-I.Sotowa and N.Shigemoto
2009年2月19日
財団法人鉄鋼業環境保全技術開発基金助成水質分野研究討論会
鉄鋼会館(東京)
鉄鋼製造プロセス適合型アンモニア性窒素回収ー再生プロセスの開発ー
杉山 茂
2009年3月19日
第1回機能性材料勉強会
神戸薬科大学
表面疎水基を持つヒドロキシアパタイトに対する有機物の吸着
(吸着による疎水化と合成による疎水化)
嶋林 三郎
2009年3月18日〜20日
化学工学会第74年会
横浜国立大学
【1件目】
Pd/C系触媒のPd周りの微細構造と酸化脱水素活性
杉山 茂、菊本哲雄、田中春樹、中川敬三、外輪健一郎、前原桂子、姫野嘉之、二宮 航
【2件目】
アミン系界面活性剤を用いた水熱合成法による薄片状ニオブ酸ナノシートの形成と形態制御
中川敬三、山口和希、尾方敏匡、外輪健一郎、杉山 茂
【3件目】
官能基を有するシリカで被覆された炭素担持Pt触媒の表面構造解析と脱水素特性
谷本裕亮、尾方敏匡、中川敬三、外輪健一郎、杉山 茂
【4件目】
深溝型マイクロリアクタを利用したマイクロ化学プラントの開発
外輪健一郎、山口進太郎、杉山 茂、中川敬三
【5件目】
多段マイクロイオン濃縮デバイスのイオン濃縮性能
久米啓司、外輪健一郎、杉山 茂、中川敬三
【6件目】
合流部に微細加工を施した深溝型マイクロリアクタにおける流動状態
山本 篤、外輪健一郎、杉山 茂、中川敬三
2009年3月26日〜28日
日本薬学会第129年会
国立京都国際会議場
【1件目】
水中の微量リンの定量を目的とした振幅変調フロー分析法の研究
田中秀治、上村剛史、大楠剛司、竹内政樹
【2件目】
Poly-L-arginine-ヒドロキシアパタイトナノパーティクル複合体形成と脂質二分子膜との相互作用
植野 哲、嶋林 三郎
2009年3月30日〜31日
第103回触媒討論会(触媒討論会A)
埼玉大学
【1件目】
ニッケル修飾FSMー16によるエタノールからプロピレンへの変換反応
杉山 茂、和田隆宏、小川史郎、中川敬三、外輪健一郎
【2件目】
回分式有機ハイドライド脱水素反応における炭素担持Pt触媒のシリカ被覆効果
中川敬三、谷本裕亮、外輪健一郎、杉山 茂、竹中 壮、岸田昌浩
Preparation of Hydroxyapatite Film and Its Application in the Remocal and
Regeneration of Aqueous Cations
Journal of Colloid and Interface Science, Vol.332, No.2, 439-443(2009)
S.Sugiyama, Y.Shimizu, T.Manabe, K.Nakagawa and K.-I.Sotowa
2009年1月23日
基礎研究(A)研究グループ第3回全体会議
(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部フロンティア研究センター地圏環境エネ
ルギー部門第4回シンポジウム)
徳島大学工業会館
田中秀治:リンの高感度定量を目的とした振幅変調フロー分析法の研究
外輪健一郎:マイクロ流路を利用したリン回収技術の基礎的検討
中川敬三:界面活性剤を利用したハイドロキシアパタイトナノ材料の合成
有田憲司:ハイドロキシアパタイト添加による従来型グラスアイオノマーセメントの強度
および機能の増強メカニズムについての検討
植野 哲・嶋林三郎:カチオン性ポリペプチド-アパタイトナノ粒子複合体の形成とその性質
杉山 茂:リン化合物を基軸とした環境浄化および資源再生の試みと高活性酸化脱水素触媒の開発
学会発表
International Conference on Biomedical Electronics and Devices
(January 2009, Port, Porutugal)
Surface Modification of Dental Devices-Surface Analysis of Plasma-based Fluorine and
Silver Ion Implanted & Deposited Acrylic Resin-
Yukari Shinonaga, Kenji Ariata, Milanita E.Lucas