化学プロセス工学講座C-4研究室

過去2023.03.04-2023.07.07のニュース

2023.07.07 今年もC-4恒例の七夕の飾りつけをしました。

今年も恒例の七夕の飾りつけをしました。みなさんの願いが叶いますように!!
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース


2023.06.24 加藤教授が公益財団法人阿波銀行学術・文化振興財団より学術部門地域研究助成に採択されました。おめでとうございます!!

加藤教授がダイカテック株式会社との共同研究により、公益財団法人阿波銀行学術・文化振興財団の学術部門地域研究助成に採択され、あわぎんホールで開催された助成式に出席しました。
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース


2023.06.08 花田助教が日本海水学会第74年会でポスター発表し、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!!

花田助教が、日本海水学会第74年会(日本大学 生産工学部 津田沼キャンパス)で発表し、優秀賞を受賞しました。
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
九州大学時代の恩師である日本海水学会会長の後藤雅宏先生と共に受賞式後の記念撮影のひとコマ


2023.06.05 高校生のみなさんへのページを新たに作成しました。

8.22(火)&23(水)開催予定の応用化学システムコースのオープンキャンパスに向けて、高校生のみなさんへのページを新たに作成しました。詳細は高校生のみなさんへを見てください。


2023.04.07 C-4では新しいメンバーを迎えて親睦会を開催しました。

C-4では新しいメンバーを迎えて徳島大学工業会館多目的室で親睦会を開催しました。
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース

2023.04.01 C-4に九州大学から花田隆文助教が着任しました。

詳細はメンバーを見てください。

2023.04.03 C-4に新しいメンバーが2名加入しました。

詳細はメンバーを見てください。

2023.03.23 M2の香西さんと4年生の齋藤さんが修了・卒業に際して賞を受賞しました。おめでとう!!

M2の香西さんが化学工学会中国四国支部支部長賞を、4年生の齋藤さんが徳島化学工学懇話会賞を受賞しました。おめでとうございます。
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース

2023.03.23 C-4からM2 3名が修了し、4年生 4名が卒業しました。おめでとう!!

M2の赤木さん、香西さん、田中さんが修了し、4年生の工藤さん、齋藤さん、しじら屋さん、日向さんが卒業しました。ご修了、ご卒業おめでとうございます。
赤木さん、香西さん、田中さん、齋藤さんは、4月から社会人としての新しい生活を体調に気をつけて充実したものにしてください。
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
4年生の工藤さん、しじら屋さん、日向さんは新M1として、新M2の織田さん、清家さん、畠山さんや留学生の呂さん、新4年生の7名と共に、C-4を一層盛り立てていってください。

2023.03.04 C-4の4年生3名が第25回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表し、工藤さんが優秀賞を受賞しました。おめでとう!!

C-4の4年生、工藤萌さん、しじら屋豪さん、日向成綱さんが、第25回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
マイクロ研磨加工を施したSUS薄膜での強制流動沸騰促進機構の解明(徳島大理工) (学)○工藤 萌・ (徳島大院創成科学) (学)織田 透・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕・ (ダイカテック) 大西 賢治・ (九大院工) 森 昌司・ (九大I2CNER) 高田 保之
USYゼオライトを導入した多孔質SUS管へ吸引無電解めっきにより形成したPd膜の耐久性向上(徳島大理工) ○しじら屋 豪・ (徳島大院創成科学) (学)田中 千賀・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕
形状の異なる種結晶を用いた二次成長によるシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離能(徳島大理工) ○日向 成綱・ (徳島大院創成科学) (学)赤木 空良・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕・ (岐阜大高等研) (正)近江 靖則・ (マイクロトラック・ベル) (法)仲井 和之
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース
過去2023.03.04-2023.07.07のニュース

トップへ戻る