化学プロセス工学講座C-4研究室

過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2021.03.23 C-4からM2 2名が修了し、4年生 3名が卒業しました。おめでとう!!

M2の稲津さん、山内さんが修了し、4年生の赤木さん、香西さん、田中さんが卒業しました。ご修了、ご卒業おめでとうございます。
稲津さん、山内さんは4月からの新しい社会人としての生活を、体調に気をつけて充実したものにしてください。C-4をリードしてくれてありがとう。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース
4年生の赤木さん、香西さん、田中さんは新M1として、新M2の寺アさんや新4年生の5名と共に、C-4を一層盛り立てていってください。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2021.03.15 C-4に新しい4年生が5名配属されました。

C-4に新しい4年生が5名配属されました。詳細はメンバーを見てください。

2021.03.06 C-4の4年生3名が第23回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表しました。

C-4の4年生、赤木空良さん、香西朋哉さん、田中千賀さんが、第23回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
E02 シリカライト膜の多孔質SUS管への成膜と二酸化炭素の分離性 (徳島大理工) ○赤木 空良・ (徳島大院先端教育部) (学)山内 太陽・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕・ (正)霜田 直宏・ (正)杉山 茂・ (マイクロトラック・ベル) 仲井 和之
E03 パラジウムの薄膜化をめざした多孔質SUS管上に導入するゼオライト系微粒子の探索 (徳島大理工) ○香西 朋哉・ (徳島大院創成科学) (学)寺ア 勝薫・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕・ (正)霜田 直宏・ (正)杉山 茂
E04 シリカビーズを導入した多孔質SUS管上への吸引を伴う無電解めっき法によるPd緻密膜の形成 (徳島大理工) ○田中 千賀・ (徳島大院先端教育部) (学)稲津 佳希・ (徳島大院社会産業理工) (正)加藤 雅裕・ (正)霜田 直宏・ (正)杉山 茂

2021.01.12 加藤教授が関西広域連合主催のGIフォーラム(オンライン開催)で講演しました。

加藤教授が関西広域連合主催のグリーン・イノベーション研究成果企業化促進フォーラム(GIフォーラム)の水素・燃料電池セッションで、「水素製造用パラジウムの薄膜化を実現する微粒子工学的アプローチ」と題する講演(オンライン)をしました。過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.11.13 稲津君と香西君の受賞のお祝をしました。

稲津さんと香西さんの受賞を、徳島大学理工学部の近所のケーキ屋さんのケーキでお祝しました。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.11.10 4年生の香西朋哉君が徳島大学工業会成績優秀賞を受賞しました。

香西朋哉さん(4年生)が応用化学システムコース3年次において熱心に勉学に努め優秀な学業成績を修めたことにより、徳島大学工業会成績優秀賞を贈られ表彰されました。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.10.30 M2の稲津佳希君が化学工学会第51回秋季大会で開催された分離プロセス部会ポスターセッションでポスター賞を受賞し、本日賞状と副賞が届きました。

稲津佳希さん(M2、当時C-3)が2020年9月24日から26日にかけて行われた化学工学会第51回秋季大会(オンライン)で開催された分離プロセス部会ポスターセッションでポスター賞を受賞。
受賞論文題目・発表者は以下の通り:
受賞日:令和2年9月26日
受賞論文題目:多孔質SUS管へのチタニア粉末の導入と吸引を伴う無電解めっきによるPd緻密膜の調製
発表者:○稲津佳希,大南紘太, 加藤雅裕,霜田直宏,杉山 茂
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.10.07 C-4研究室のメンバーから教授昇進のお祝の品をいただきました。

C-4研究室のメンバーから、教授昇進のお祝にシャツのお仕立券をいただきました。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.10.02 教授昇進をC-4研究室のメンバーがお祝してくれました。

C-4研究室のメンバーが、そっくりな似顔絵が入った色紙と徳島で有名なケーキ屋さんのタルトフリュイ(フレッシュフルーツたっぷりのタルト)で教授昇進をお祝してくれました。
過去2020.10.01-2021.03.23のニュース

2020.10.01 新C-4研究室発足

C-3研究室に所属していた加藤雅裕准教授が10月1日付で教授に昇任したことを契機に、新しくC-4研究室が発足しました。C-4研究室では、化学工学の中でも単位操作分野の教育・研究を担当します。単位操作は、拡散系単位操作(分離工学)と機械的単位操作(微粒子工学)に大別されます。本研究室では、その2つの単位操作を包含した「微粒子の性質を有効に活用した分離材料や分離プロセスの開発」を行っています。

トップへ戻る