2024.04.05 徳島中央公園でC-4の新体制で花見をしました。
C-4のメンバーに加え、電気電子システムコースの大学院生や情報光システムコースの学部生も加わって楽しい花見になりました。
2024.03.26 加藤教授が化学工学誌の研究室紹介を執筆しました。
加藤教授が化学工学会の学会誌「化学工学」4月号の研究室紹介を執筆しました。化学工学会の会員の皆様は、是非読んでみてください。
2024.03.22 C-4からM2 3名が修了し、4年生 7名が卒業しました。おめでとう!!
M2の織田さん、楠橋さん、畠山さんが修了し、4年生の岩井さん、大栗さん、荻原さん、佐藤さん、嶋さん、瀧さん、中西さんが卒業しました。ご修了、ご卒業おめでとうございます。
織田さん、楠橋さん、畠山さん、荻原さん、中西さんは、4月から社会人としての新しい生活を体調に気をつけて充実したものにしてください。
4年生の岩井さん、大栗さん、佐藤さん、嶋さん、瀧さんは新M1として、新M2の萱原さん、工藤さん、しじら屋さん、日向さんや留学生の呂さん、新4年生の7名と共に、C-4を一層盛り立てていってください。
2024.03.20 C-4のM1のしじら屋さんが化学工学会第89年会で発表しました。
C-4のM1、しじら屋豪さんが、化学工学会第89年会で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
USYゼオライト粒子を導入した多孔質SUS管への熱処理と吸引無電解めっきによるPd膜形成(徳島大院創成科学) ○(学)?屋 豪・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕
2024.03.02 C-4の4年生6名が第26回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表し、佐藤さんが優秀賞を受賞しました。おめでとう!!
C-4の4年生、岩井志人さん、大栗光さん、荻原清輝さん、佐藤ひなたさん、嶋宇紘さん、瀧虎太郎さんが、第26回化学工学会学生発表会(オンライン開催)で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
合成雲母を導入した多孔質SUS管上への無電解めっき法によるPd膜の形成(徳島大理工) (大)○岩井 志人・ (徳島大院創成科学) 呂 柏毅・ (学)?屋 豪・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕
二次成長時に温度を変化させる成膜法を用いた配向性シリカライト膜の調製(徳島大理工) (大)○大栗 光・ (徳島大院創成科学) (学)畠山 大輝・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (岐阜大高等研) (正)近江 靖則・ (マイクロトラック・ベル) 仲井 和之
ゲルレス法を用いたシリカライト膜の成膜における合成条件の検討(徳島大理工) (大)○荻原 清輝・ (徳島大院創成科学) (学)日向 成綱・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (岐阜大高等研) (正)近江 靖則・ (マイクロトラック・ベル) 仲井 和之
SUS表面へ水の流れに対して異なる方向に施したマイクロ研磨が沸騰促進に与える影響(徳島大理工) (大)○佐藤 ひなた・ (徳島大院創成科学) (学)工藤 萌・ (学)織田 透・ (徳島大理工) (大)中西 捷人・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (ダイカテック) 大西 賢治
疎水性深共晶溶媒の分子間相互作用が貴金属の抽出分離に及ぼす影響(徳島大理工) (大)○嶋 宇紘・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (九大院工) (正)後藤 雅宏
オキシム配位子を組み込んだ深共晶溶媒の創製とニッケル分離への応用(徳島大理工) (大)○瀧 虎太郎・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (九大院工) (正)後藤 雅宏
2023.12.07 C-4のM2の畠山さんが第36回日本吸着学会研究発表会で発表しました。
C-4のM2、畠山大輝さんが、第36回日本吸着学会研究発表会で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
配向性向上を目指したシリカライト膜の成膜と二酸化炭素の分離(徳島大・岐阜大・マイクロトラックベル)○畠山 大輝, 赤木 空良, 大栗 光, 花田 隆文, 加藤 雅裕, 近江 靖則, 仲井 和之
2023.12.04 加藤教授が関西広域連合主催のカーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラム(大阪工業大学梅田キャンパス)で講演しました。
加藤教授が関西広域連合主催のカーボンニュートラル研究成果事業化促進フォーラムの水素・燃料電池セッションで、「無機多孔質素材を用いたカーボンニュートラルへの2つのアプローチ」と題する講演(大阪工業大学梅田キャンパス)をしました。
2023.09.13 C-4のM1の工藤さん、しじら屋さん、萱原さん、日向さんがC-3とB-3と合同でチームを結成し、第22回プロセスデザイン学生コンテスト(化学工学会)に出場、2つの賞を受賞しました。おめでとう!!
2023.09.13 C-4のM1の工藤萌さん、しじら屋豪さん、萱原將生さん、日向成綱さんが、C-3のM1の岩井大輝さん、石丸直輝さん、B-3の西村海人さんとチームを結成し、第22回プロセスデザイン学生コンテスト<化学工学会>に出場。反応セクションチャレンジ賞(東洋エンジニアリング株式会社賞)とプロセスイノベーション賞(住友化学株式会社賞)を受賞しました。おめでとうございます!!
2023.09.13 C-4の花田助教とM2の織田さんが福岡大学で開催された化学工学会第54回秋季大会で発表しました。
C-4の花田助教とM2の織田さんが福岡大学で開催された化学工学会第54回秋季大会で発表しました。講演題目ならびに発表者名は以下の通りです。
微細研磨加工を施したアルミニウム合金製プレート面での水の伝熱性向上(徳島大院創成科学) ○(学)織田 透・ (学・技基)工藤 萌・ (徳島大理工) 中西 捷人・ 佐藤 ひなた・ (徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (ダイカテック) 大西 賢治
深共晶溶媒へのレアメタル浸出選択性の制御因子の探索(徳島大院社会産業理工) ○(正)花田 隆文・ (正)加藤 雅裕・ (九大院工) (正)後藤 雅宏
[依頼講演] レアメタルリサイクルに向けた疎水性深共晶溶媒の新機能開拓(徳島大院社会産業理工) (正)花田 隆文
2023.07.13 2023年度C-4集合写真
卒業アルバム用の写真として、2023年度のC-4の集合写真を撮りました。